2019年4月からアニメ放送が開始された『鬼滅の刃』は、その圧倒的な作画とストーリーテリングで多くのファンを魅了しました。
そして、作品のクオリティを一段と高めている要素の一つが、「椎名豪さん」や「梶浦由記さん」による荘厳で情感あふれるBGM(劇伴音楽)です。
「このシーンの曲、何て名前だろう?」
「感動的な場面で流れた音楽をまた聴きたい!」
そんなふうに感じたことはありませんか?
そこでこの記事では、映画『無限城編 猗窩座再来』で使用されたBGMの正式名称をシーン別にわかりやすく紹介していきます。
さらに、配信状況や作曲者「梶浦由記」さんの過去作品との比較も交えながら、ファンが知りたい情報を網羅的に解説していきます。
この記事を読めば、あなたのプレイリストが「鬼滅サウンド」で満たされるはずです。
※ネタバレ注意!
鬼滅の刃「無限城編 猗窩座再来」BGMの名前一覧まとめ!
無限城編のBGMは、椎名豪さんや梶浦由記さんが手がける、緻密な音楽設計によって構成されることが予測されます。
- 「無限城編第一章 猗窩座再来」で使用されたBGMの楽曲タイトル一覧
- 「無限上編第一章 猗窩座再来」の主題歌
- 主題歌・挿入歌との違いとは?
これらについて、まとめていきます。
無限城編第一章で使用されたBGMの楽曲タイトル一覧
無限城編第一章 猗窩座再来では、以下のようなBGMが使われています。

無限上への落下シーン(柱稽古最終話)
・「邂逅」(かいこう)※作曲者:調査中
※その他BGM追記予定
「邂逅(かいこう)」というタイトルは、あくまでも噂レベルです。
詳しいことが分かり次第追記いたしますので、お待ちください。
これらはアニメ公式サウンドトラックとしてCD発売が予定されているという噂もありますので、音楽配信サービスでも順次解禁される可能性が高いですね。
無限城編第一章 猗窩座再来主題歌①太陽が昇らない世界
「無限城編第一章 猗窩座再来」の主題歌の1つは…

・楽曲:太陽が昇らない世界
・歌手:Aimer
・作詞/作曲:Aimer
・ダウンロード開始日:2025年7月19日
・CD発売日:2025年7月23日
Aimerさんは、遊郭編で「残響散歌」「朝が来る」を担当しました。
無限上編第一章 猗窩座再来主題歌②残酷な夜に輝け
「無限城編第一章 猗窩座再来」の主題歌のもう1つは…

・楽曲:残酷な夜に輝け
・歌手:LiSA
・作詞/作曲:LiSA/梶浦由記
・ダウンロード開始日:2025年7月19日
・CD発売日:2025年7月23日
LiSAさんは、立志編で「紅蓮華」「from the edge」を担当し、無限列車編では「炎」「明け星」「白銀」を担当しました。
主題歌・挿入歌との違いとは?BGMの定義を解説
主題歌は、名だたるシンガーがアニメのために制作した「歌詞のある歌」ですが、BGMはインストがほとんどです。
- 主題歌:LiSAやAimerによるOP・EDテーマ ※「紅蓮華」や「残響」など
- 挿入歌:歌詞ありでシーン中に挿入される ※「竈門炭治郎のうた」など
- BGM(劇伴):基本的にインストゥルメンタル
無限城編のBGMは、言葉を超えて感情を伝えるための音楽として、作品世界の奥行きを深めています。
【シーン別】無限城編第一章の名場面で流れたBGMとその曲名
シーン別にBGMを紐解くことで、音楽の持つ意味と演出の巧妙さが見えてきます。
・猗窩座の登場シーン
・柱(冨岡義勇、胡蝶しのぶ)の戦闘シーン
・我妻善逸の戦闘シーン
猗窩座の登場シーンで使われた印象的な音楽

【猗窩座】
・「猗窩座 出現」作曲者:椎名豪
・「猗窩座の主張」作曲者:椎名豪
・「煉獄と猗窩座の戦い」作曲者:椎名豪
これらはの楽曲は「無限列車編」で猗窩座が登場した際に使用された楽曲です。
※「無限城編第一章 猗窩座再来」で使用される楽曲名については、調査中です。
楽曲が追加されるとしても、恐怖を煽る不協和音の楽曲の可能性は高いですね。
まるでホラー映画のような緊張感を演出していくのではないでしょうか?
柱たち(冨岡義勇・胡蝶しのぶ)の戦闘シーン別BGM一覧
各柱の戦闘シーンには専用BGMが割り当てられていることが多いですね。

これにより視聴者は、視覚だけでなく聴覚的にもキャラクターの信念や感情を体感できます。
【冨岡義勇】
・「冨岡義勇のテーマ~炭治郎の戦い~鬼殺隊」作曲者:椎名豪
・「凪」作曲者:椎名豪
【胡蝶しのぶ】
・「蟲柱のテーマ」作曲者:椎名豪
・「胡蝶しのぶ 出現」作曲者:椎名豪
これらの楽曲は、立志編で使用された楽曲です。
無限城編第一章でも、それぞれの登場時に再度使用されることが予測されます。
我妻善逸と獪岳の戦闘シーンで使用された楽曲は?

【我妻善逸】
・「善逸の夢」作曲者:椎名豪
・「無意識領域 善逸」作曲者:椎名豪
これらは、無限列車編で使用された楽曲ですが、こちらも再度使用される可能性が高いです。
兄弟弟子の感動や死別の場面では、心を締め付けるような旋律が予測されます。
鬼滅の刃「無限城編第一章」BGMはどこで聴ける?配信・購入情報
無限城編のBGMは、各種サブスクサービスやCDで楽しむことができる可能性が高いです。
・サブスクで聴ける「Spotify」や「Apple Music」での配信
・CD版OST(サウンドトラック)の発売
過去には、「立志編」「無限列車編」「遊郭編」「刀鍛冶の里編」は、それぞれサウンドトラックが発売されていますので、「柱稽古編」や「無限城編」のCD発売も期待できますね。
サブスクで聴ける?SpotifyやApple Musicでの配信状況
BGMの配信状況(2025年7月時点)
サービス名 | 配信状況 |
---|---|
Spotify | 立志編、無限列車編、刀鍛冶の里編、柱稽古編 |
Apple Music | 立志編、無限列車編、刀鍛冶の里編 |
Amazon Music | 立志編、無限列車編、刀鍛冶の里編 |
LINE MUSIC | 立志編、無限列車編、刀鍛冶の里編 |
今後の配信情報については、随時更新していきます!
CD版OST(サウンドトラック)の発売日や収録内容
CD発売予想
- タイトル:「鬼滅の刃 無限城編 Original Soundtrack」
- 発売日:2025年10月頃と予測
- 枚数:2枚組(約40曲収録)
- 初回限定版にはオリジナルブックレット・特製ジャケット付き
オーディオファンにはCDの高音質での再生もおすすめです。
鬼滅の刃サウンドトラックを手がけたのは椎名豪と梶浦由記
鬼滅の刃で使用されている楽曲のほとんどは、椎名豪さんと梶浦由記さんが手がけているといっても過言ではありません。
そこで、椎名豪さんと梶浦由記さんについてもご紹介いたします。
椎名豪(作曲家)Wikiプロフィールと代表作
椎名豪さんは、アニメ音楽業界で最も信頼される作曲家のひとりです。

椎名豪のWikiプロフィール
・活動名:椎名 豪(しいな ごう)
・本名:椎名 豪(しいな まさる)
・生年月日:1974年5月16日
・年齢:51歳(2025年7月時点)
・出身地:埼玉県八潮市
・職業:作曲家、編曲家
椎名豪(しいな ごう)さんは、日本の作曲家・編曲家で、アニメやゲーム音楽の分野で高い評価を得ています。
手がけている楽曲は、壮大でドラマティックな楽曲が特徴です。
椎名豪の代表作
・『鬼滅の刃』
・『ゴッドイーター』
・『テイルズ オブ レジェンディア』
オーケストラやジャズ、民族音楽を融合させた独自のサウンドで、ゲーム・アニメファンを魅了し続けています。
梶浦由記(作曲家)Wikiプロフィールと代表作
梶浦由記さんは、「鬼滅の刃 無限城編」の主題歌である「炎」の作曲をLiSAさんとともに手がけた方です。

梶浦由記のWikiプロフィール
・本名:梶浦 由記(かじうら ゆき)
・別名義:Fion
・生年月日:1965年8月6日
・年齢:59歳(2025年7月時点)
・出身地:ドイツ ※出生地は東京都
・職業:作曲家、音楽プロデューサー
梶浦由記(かじうら ゆき)さんは、日本を代表する女性作曲家・音楽プロデューサーで、アニメ・映画・ゲーム音楽の分野で圧倒的な人気を誇ります。
アニメ音楽界の第一人者として多くのファンに支持されていますね。
梶浦由記の代表作
・『Fate/Zero』
・『魔法少女まどか☆マギカ』
・『鬼滅の刃』
幻想的で壮大なサウンドが特徴で、音楽ユニット「Kalafina」や「FictionJunction」のプロデュースも手がけています。
鬼滅の刃のBGMまとめ
『鬼滅の刃 無限城編第一章 猗窩座再来』のBGMは、物語を支える「もう一つの主役」です。
無限城編第一章のBGMでは以下のような楽曲が予測されます。
- 和楽器とオーケストラを融合した重厚な音作り
- 心情に寄り添う旋律構成
- 不協和音による緊張感と場面の演出力
シーンの感情や緊張感を増幅させるだけでなく、視聴者の心に深く残る旋律として記憶に刻まれます。
配信情報やCDリリースを活用して、お気に入りの曲をぜひ日常でも楽しんでみてください。
今後、劇場版や最終決戦に向けて新たなBGMが登場する可能性も高く、ファンとしては目が離せません!
コメント